ベイジュ内でこっそり活動している日本酒ポエム部。
今回も日本酒のおいしさをポエミーにレビューします。
第2回はこちらの「Ohmine Cup」です。
すいません。意気揚々と立ち上げたのに、更新頻度ダダ下がりのベイジュブログです。(若干期末的バタバタにつき)
さて、2月のお誕生日会は「2月22日(金)」13時~となっております。ニャンニャンニャン!
お腹を空かせておられます方は、ぜひお立ち寄りください。
あけましておめでとうございます…!
まだまだ正月気分の新人・キー坊です。ブログ作成を担当することになりました!
ここでは上京して3年、自炊を一度もしたことのない僕があえて語る「食」――。珍しい食べ物や、身近にある食べ物を自分なりのアレンジで紹介していきたいと思います。
なるべくお米に関するもので…。
Bちゃん(以下B):こんにちは。
Pちゃん(以下P):PちゃんとBちゃんです。
編集長(以下編):
<前回のおさらい>
編集長の無茶振りによりベイジュ発の「きゃらくたぁびぢねす」を企画することになったP&Bコンビ。果たしてキャラクターは出来上がったのか…!?
「鉄道川柳」とは、鉄道の駅名のみを使って読む川柳のこと。
ルールは簡単。路線図から文字数が5・7・5になっている駅を探して詠みあげるだけ。必ずしも5文字、7文字、5文字の3駅ではなく、隣り合っていれば5文字・3文字+4文字・5文字 といった組み合わせでもOKです。
電車に乗ることを楽しむ「乗り鉄」、写真を撮ることを楽しむ「撮り鉄」など、鉄道ファンにもさまざまな楽しみ方がありますが、鉄道川柳は鉄道好き芸人としておなじみのダーリンハニー・吉川さんが提唱した「詠み鉄」という新たな鉄のスタイル。
いわば鉄道における文科系語学エンターテイメントのパイオニアのような楽しみ方と言えます。(言いたいだけ)
代表は完璧な下戸<ゲコ>ですが、取締役は蟒蛇<ウワバミ>である「プロダクションベイジュ」。飲酒に関しては寛容な組織です。
そこでこっそり活動しているのが、日本酒のおいしさをポエミーにレビューする「ポン酒ポエム部」。記念すべき第一回は「越後 杜氏の里」です。
名前 |
越後杜氏の里(えちごとうじのさと) |
---|---|
カテゴリ |
純米 |
製造元 |
頚城酒造株式会社(くびきしゅぞうかぶしきかいしゃ)【公式HP】 |
精米歩合 |
60% |
あけましておめでとうございます。
ベイジュは本日より仕事始め。
2019年ベイジュで最初にやることは餅つきです。米だけに。
・餅米
・蒸し布
・蒸し器
・臼
・杵
を用意しました。これで準備万端。
この時点で朝10:00。昼まで時間もないことですし、さっそく始めます。 Continue Reading
男子OL部とは「男子・オフィス・ランチ・部」の略です。ちなみに弊社男子はなぜかみんな揃って御飯を食べに行くため、「おいおいあいつらOLみたいだな」と言われ、「そうだよ」と開き直っているため実質OL。そんな男子OLたちがこよなく愛する神保町の食(メシ)を紹介する企画…それが男子OL部ランチ活動記録なのです。