こんにちは! ベイジュ引越しざむらいのNです。
ぼちぼち落ち着きましたので、引っ越し前後の様子をご報告します。
新オフィスは、エレベータを4階で降りた右手にかなり大きく「Beijyu」の看板(上記写真)がございます!
その横には、柚木沙弥郎のリトグラフも飾りました。


神保町にお越しの際には、お茶でも飲みにお立ち寄りくださいね。
こんにちは! ベイジュ引越しざむらいのNです。
新オフィスは、エレベータを4階で降りた右手にかなり大きく「Beijyu」の看板(上記写真)がございます!
その横には、柚木沙弥郎のリトグラフも飾りました。
神保町にお越しの際には、お茶でも飲みにお立ち寄りくださいね。
ごぶさたしております。ベイジュのNです。
年始に「わー、年があけたわぁ」なんて思っていたら、なんだかあっという間に4月も終わりです。
恐ろしいことに1年の1/4以上が過ぎています…!(ガタガタぶるぶる…)
さて! 4月末のベイジュでは、おなじみ(?)周年イベントが取り行われます。(リンク1 リンク2 ←こんなことしてました)
「丸いケーキ」と「ハッピーバースデー」をこよなく愛する弊社会長のお誕生月でもあり、
毎年、お誕生会メニューがちょっとだけグレードアップします。
しかも今月から、ベイジュでは「お誕生日委員会(おつかい係)」なるものも設立されまして、ちょっとかさばるものでも、用意できるようになりました。
ジャカジャカジャカジャカジャカジャカ…↓↓↓↓↓続きを読んでね↓
あけましておめでとうございます。みなさま9連休は満喫されましたか? 2025年は月曜日からの仕事はじめ。
例年は、仕事はじめ(だいたい4日)=もちつきでしたが、本年は9連休からの月曜日始業ということで、もちつきを火曜日に持ち越しました。もちだけに……(初すべり)。
一方、もちつき初心者たちがわちゃわちゃしている中で汁を煮る者あり、通常業務もする者もあり…というのは、あまりに無理があろうということで、お雑煮の汁は事前準備をすることにしました。
普段は「ええい!ままよ」スタイルの弊社ですが、もちの段取りはていねいです。
拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、株式会社プロダクションベイジュでは、年末年始の休業日を下記のとおりとさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
敬具
2024年も終わりに近づき、来年のイベント準備も進んでいます。
ベイジュの年始には重要なイベントがあります。そう、お餅つきです。
組織も新しくなりましたので、2025年は新しい面子で餅つきをしましょう、ということになり、どんな理由かは忘れましたが、餅つきのリハーサル、略して「もちリハ」をすることになりました。
室内が乾燥しはじめたので、加湿器を出しました。
お腹がすいたので炊飯器でご飯を炊き、ピロリンピロリンと音がしたのでお茶碗としゃもじを持って立ち上がったら、別のスタッフが加湿器のタンクを持ち上げ「?」という顔をしている午後8時。みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
こんにちは! ベイジュの広報担当Wです。
以前、このブログでもご紹介しました、ベイジュが棚をお借りしてるシェア型書店「ほんまる」さんで、1日店長(数時間)を体験してきました!
はじめは「どうなるかな?」と緊張していたものの、なんだかとっても楽しかったのでレポートします。
「こめつぶ書房(※棚をお借りしている屋号です)」スタッフとして頑張ってきましたよ。
みなさんは児童書のヒーロー『かいけつゾロリ』をご存じですか? ポプラ社から発売されている『かいけつゾロリ アカデミー』シリーズは、ゾロリといろいろな知識を学べる、児童向け学習書籍です。
こちらの学習シリーズは、ベイジュが構成を担当している書籍でして(PR!)、最新の4冊目は『ともだちづくり』がテーマ。
内容は、ようかいがっこう入学をひかえ、きんちょうしているおばけの子・フワリンというキャラクターとともに、「人間関係のコツ」について学びます。 続きを読む