さてさて、足怪我ブログも数えて第5回
今回こそ懸案の「松葉杖の使い方」をご紹介。
まずは「アマゾンギフトカード」を用意して、次の画面に進みましょう。
ポイント1 松葉杖は非課税! そんな高くない。
松葉杖、1カ月以上使うなら「購入」がおススメです。使う事態になったら、松葉杖は病院で貸してくれると思いますやん? 実際、貸してくれるんですけど、お金が掛かったり、重かったり、古かったりします。病院によっては貸してすらくれなかったりします。(足怪我2号の病院は貸さない派)…なので、通販で買っちゃった方が、あとあと楽です。
非課税だし、年末調整で戻ってくるし、届けてもらった方が楽でござるのです。
【非課税】 ナビス 松葉杖 HC2081T 2本1組
身長別で長さが違うんで(当たり前だな)自分の身長に合う物を選んでくださいね。
都会に住んでいて、2~3カ月使う予定がある場合は、同じページで買える、交換用の先端ゴムも買っちゃいましょう。
実はここ、消耗品なんです。アスファルトの上をガンガン歩いていると、すぐ削れてきます。斜めに削れると、ちょっと歩きにくい&危ないんで。
まとめ買いしときたいなら、買っちゃってもいいと思います。その他のパーツはまあ、いらんかなあ…よっぽどハードな使い方しなきゃ大丈夫。
ハイ、次。伸縮包帯。
ナビス ベスケア 伸縮包帯 2号 10巻入
写真は「3号」ですが、「2号」でいいかな。(幅が違います。2号の方が幅が狭い)
10巻買っちゃっていいと思います。この使い方はポイント3で。
さ、サクッとポリちましょう。
ポイント2 松葉杖は長さ調整がちょっと面倒。ふたりでやろう。
ポチっとしますと……ビックリするぐらい細長い箱が届きます。
(2mぐらいの箱が来て笑っちゃいます)中身はそこまで長くないです。
開封したら、まずは松葉杖の長さとグリップを調整します。
こんな感じで説明が書いてありますが…読んでもようわからんし、悪いことは言わんので
誰か声かけて手伝ってもらって、2人でえいやっとやりましょう。
でっぱりを押す係と、引っ張る係に分かれ、
一番自分にぴったりの位置までもっていきます。
正しいポジションは下の写真のような感じです。
まず、少し「ハ」の字に開き、脇の下からたまご一個分ぐらい離します。
松葉杖の上の部分をわきの下に当てて、全体重をかけると、脇のすじを痛めてしまうんで、少し空けて持つのが正解です。(ま、病院行ったらこの辺は教えてもらえるから)
まずは、椅子とか、近くにつかめるものを置いて、すくっと立ってみてちょうだい。
しかる後に、松葉杖を「1本」手に持ち、脇にはさめて、長さの具合をみます。
その後で、グリップ部分も調整します。
ちょっと前傾姿勢になった時に、一番しっくり握れる位置を探ってください。
↓正しい姿勢とか、細かいことは、こちらのサイトが見やすくておすすめ↓
https://www.scrio.co.jp/fukusi-yougu/yougu_-1/
……で。こちらの足怪我ブログをお読みのみなさま。
「急な怪我」でないのであれば(手術日がちょっと先なんであれば)
ここまで「入院前」にやっておいた方がいいです。
立って何度も調整しなきゃアカン上に、長いんだよ、この棒(笑)。
しかも長さ調整のでっぱりが、相当指でギュって力入れないと、押し込めない。
このキラッとしてるところを、穴より押し込まなあかん。
こんなん、ケガしてる状態で、ひとりで伸ばしたり縮めたり…
出来るわけあるかーい!!!
ってなるので、元気なうちに2人以上で調整した方が楽です。
ついでに、元気な状態で…
一番近いコンビニまで行って帰ってくる
というチャレンジもしてみるといいと思います。
肩が痛いなー。
手が痛いなー。
グリップが思いのほかベタベタすんなーー。
もうやんなっちゃったなー。
と思うはずです。
思ったよりずーっとずーーーーっと、疲れます。
なぜか。
それは、あなたの体重のせいです。
ぽよっぽよに緩みきった全体重がねえ……手に乗っかってくるわけ。
足が痛かったはずなのに、手が痛いというこの皮肉よ。
リアルな話、足ケガは、肩や手、腰のケガを結構な確率で誘発します。
そこでさっき買った「包帯」でございます。
ポイント3 グリップに包帯を巻きつけておくといろいろ捗る
グリップのべたつきと、手の痛みを軽減するために、松葉杖を包帯で巻きます。
(病院で借りられる物は、すでに包帯巻いてくれてる場合もありますね)
アマゾンに「グリップカバー」なるものや、専用手袋もあるんですが…
本足ケガブログ的には、あまりおススメしません。理由は3つ。
その1:カバーを留めるスナップボタンやマジックテープ部分が、手に当たって痛い。
(体重がかかるとこの微妙な凸凹がすげえ痛い)
その2:すぐ汚れる(汗でベッタベタになる)。
(洗うこと考えると予備が必要になる)。
その3:手袋…お金払う時や改札通る時どうします…?
(取った手袋をしまうこともできないんだよお…ああああ)
ということで…包帯を推します。
下の写真が、包帯巻いて4日目のもの。すげえ汚いでしょ?
汗をだらだら流しながら、普段以上に力入れて掴むんで、チョー汚れるのよ。
下手したら風呂入れない状態になるやもしらんしね…。
包帯ならシュッとはずして洗ってもいいし、捨てちゃってもいいんで
衛生面でも包帯かなーって気がしました。
巻く包帯は、コットン百パーセント、伸縮性のあるのがよいですね。100均にありがちな、ちょっと糊がついてて巻くだけでOKみたいなのは、ダメです。べたべたになります。
プロ仕様の伸縮しないやつは、結構生地がゴワゴワしてるので、巻くのが難しい。
余計な加工がない、綿100%の、安いーやつでOK。だいたい2本巻くのに3巻位使っちゃうかな…。脇に1巻×2、ハンドルに半分ずつで1巻、という感じ。ケチらずぐるぐる巻いた方が、当然ながらふかふかします。
巻き方はこんな感じ。
細い縦の棒の、内側ギリギリからスタート。
先端を20センチぐらいぴらぴらーっとさせておいて
ぐるぐるぐるぐる…
はじっこまできたら、角が外に飛び出さないように上手いこと巻き込んで
ぐるぐるぐるぐるー
逆サイドのコーナーもきれいに巻き込んで
何往復かして、満足したなと思ったら、最初にひらひらっと残しておいた20cm分と、ラストの部分を、縦の細い棒に絡ませて…
ギュっとカタ結び。
もう一回ギュギュっと結んで
片ちょうちょ結びにして、余ったところを切れば完成。
…背景が散らかり放題だが、気にしないでください…
けっこう一生懸命ピーンと張りながら巻いた方が緩みません。
ハンドルの方もぐるぐるぐるーっと巻きます。
最後に横の細い棒の方に持って行って
片ちょうちょ結びにして端っこを切っておきます。
これをもう1本分やる。
完成するとこんな感じ。
これで手首の負荷をちょいと減らすことができる&ベタベタはなくなります。
下ごしらえも、けっこう大変です。
繰り返しになりますが、手術する前に余裕があるなら
ここまで先にやっておくと、あとで楽になります。ホントホント。
ポイント4 さらにミニバッグも装着しとくとなおよし!
Ev (イブ) 撥水松葉杖バッグ ロフストランドクラッチ専用 黒
こちらの商品、松葉杖にビッと装着できるんですね。
こんな感じで、外側ポッケにペットボトルも入っちゃう!
(入れなくてもいいけど、実際松葉杖ウォークはのど乾きます)
それで、この中に入れておいていただきたいのが…
・レインポンチョ
でございます。
これ。
ぺらっぺらのでいいのです。100均でも売ってます。
ぺらっぺらの、軽いやつを1枚入れておきましょう。
あとは、ぺらっぺらのタオルと、コンビニ袋と、ちょっと小銭。
両松葉杖の場合、雨が降ると無力です。防御力ゼロなので、
降ってきたらシュッと出してかぶる。
ダメならまあ、タオルでぬれた体をふく。そしてコンビニ袋を被る(笑)
……ってのは冗談ですが、ぬれたものをしまったり、ちょっとしたものを運ぶ時も、
コンビニ袋は松葉杖に結べるんで、どうにか運べます。
これで下準備は完了です。
次回は松葉杖の歩き方です。